指定共同生活援助事業所(介護サービス包括型)
グループホーム鐘の鳴る丘



 グループホーム鐘の鳴る丘は、障がいのある方たちが地域において共同生活を営む場所です。自立した日常生活を送るうえで必要な食事の提供、掃除・洗濯等の日常生活支援、健康管理、その他相談などのサービスを行います。
 事業の種類は、障害者総合支援法に基づく指定共同生活援助事業です。



■ この事業所はISO9001国際認証事業所です。法規やISO要求事項を満たした国際基準で運営を実践しています。
■ 運営の考え方 障がい者が「地域で暮らす」をサポートし、安心・安全に生活できる地域作りを目指します。
□ サービスの内容は次のとおりです。
| (1)食事支援サービス | 
|---|
| 世話人が夕食、朝食を準備します。休日などは希望により昼食を準備します。季節ごとのメニューの他、バックアップ事業所と連携を図りながらご利用者の体調管理に合わせた食事提供を行います。 | 
| (2)就労支援サービス | 
| 地域での就労、福祉サービス事業所を継続して利用できるよう支援を行います。 | 
| (3)生活支援サービス | 
| 日常生活において、個々の個別支援計画書に基づき、家事・入浴・身辺管理・買い物等の支援を行います。希望者には自立生活をサポートします。 | 
| (4)健康管理に関する支援サービス | 
| 健康的な生活が送れるよう体調や服薬の管理、病院への通院同行支援や入退院の支援を行います。 | 
| (5)金銭出納及び財産管理に関する支援サービス | 
| 預かり金等管理規定に基づき、金銭・財産管理が困難な方で希望する方への支援サービスを行います。 | 




□ ご利用者に求められるものは次のとおりです。
 ご利用者の生活は、個々の生活リズムを尊重します。しかし、共同生活ですのでホームごとにルールが作られています。楽しい生活を送るためには、ルールを守ることが大事です。「思いやり」や「優しさ」を求めます。
~一日の流れ~
 
		| AM 6:00~ 7:00 | 起床・清掃 | 
|---|---|
| AM 7:00 | 朝食 | 
| AM 8:00 | 出勤準備・出勤 | 
| PM 6:00 | 夕食・入浴・各自自由 | 
| PM 9:00~ 10:00 | 居間、ホール等消灯 | 
一度しかない人生楽しくいきましよう。
□ 基本情報(2021.4.1)
| 定員 | 
|---|
| 19名 | 
| 契約者数 | 
| 17名 | 
| 内訳 | 
| 男性9名/女性8名 | 
| 共同生活援助事業所グループホーム鐘の鳴る丘 | 
|---|
| 〒023-1101 岩手県奥州市江刺岩谷堂字下惣田290番地1 | 

 
	
		

